PASON
PASON
M&A 事例・コラム

M&Aにおけるオリジネーションの意味とは?目的や流れ・注意点について解説!

最終更新日:2024-05-17
オリジネーションとは

「オリジネーションって聞いたことはあるけれど、意味まではわからない」「M&Aを依頼するときには、内容を把握しておいた方がいい?」このような疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

オリジネーションとは、仲介業者(専門家)が行う業務のことを表しています。

M&Aを成功させるために必要となるプロセスが凝縮された部分であるため、非常に重要な役割を果たすものです。

基本的に仲介業者側が使用する言葉となっていますが、依頼する側も理解しておくことで、流れを把握しやすくなり、M&Aをスムーズに進めることができるでしょう。

本記事では、M&Aにおけるオリジネーションとは何か、目的や流れ・ソーシングやエグゼキューションとの違いなどについて詳しく解説していきます。

M&Aにおける「オリジネーション」とは?

オリジネーションとは、M&A業務の「前半部分」にあたる案件発掘や提案・資料の作成や買い手側企業との交渉にあたる業務全般を指した言葉です。

一般的に「買い手企業の候補を見つけて交渉する」というところから「基本合意書を締結する」までのプロセスを表しています。

オリジネーションの業務を担当してくれる専門家を「オリジネーター」と呼びますので、覚えておきましょう。

オリジネーションとソーシングとの違いとは?

オリジネーションとソーシングの違いについて解説します。

ソーシングとは、一連のM&Aプロセスにおける、まさに「初期段階」の業務を指した言葉です。

マッチングできそうな案件を探し、買い手企業の選定を行います。

スムーズに進行するために、重要となる業務です。

またソーシングとオリジネーションは、同じくM&Aの「前半部分」の流れを表した言葉となっているため、業務内容が重複していることも。

そのため、同一の意味で使われるケースもありますので注意しましょう。

オリジネーションとエグゼキューションの違いとは?

オリジネーションと混同しやすい言葉の中に「エグゼキューション」があります。オリジネーションとの違いは、どのようなことなのでしょうか。

エグゼキューションとは、M&Aにおける「後半部分」のプロセスを表した言葉です。

M&Aの大まかな流れを表すと

  1. ソーシング
  2. オリジネーション
  3. エグゼキューション

となります。

具体的には

  • 基本合意締結後のDD(デューデリジェンス)
  • 最終契約書の締結
  • クロージング

などの業務のこと。

専門性の高い業務が多くなっていますので、専門家のサポートを受けながら進めていくのが一般的です。

DD(デューデリジェンス)についての詳細は、DD(デューデリジェンス)とは?意味や種類・実施するタイミングについて解説の記事で紹介しています。気になる方はぜひチェックしてみてください。

オリジネーションを行う目的とは?

オリジネーションを行う主な目的は「買い手側企業」と「売り手側企業」を適切にマッチングさせることです。

売り手・買い手双方の目的や希望がマッチしていなければ、意味がありません。

また、マッチングを成立させるだけではなく、双方の企業にとってメリットをもたらす結果につなげる必要があります。どちらか一方の利益だけを優先してしまうと、たちまち交渉は決裂してしまうのです。

オリジネーションは、M&Aを成功に導くカギを握っているといっても過言ではありません。売り手側企業・買い手側企業それぞれに、大きなシナジー効果が生まれるよう、入念な準備を行います。

オリジネーションの流れとは?

ここからは、オリジネーションの流れや手順について解説していきます。流れは、大きく分けて5つです。

  • M&Aにおける目標と戦略の決定
  • 依頼する専門家を決める
  • マッチング
  • 提案(ピッチング)
  • 対象企業の調査や分析

順番に確認していきましょう。

M&Aにおける目標と戦略の決定

手順のひとつ目は、M&Aの目標を設定し、合わせて戦略を練ることです。目標と戦略を明確化することによって、今後の業務が円滑に進められます。

売却する理由は、それぞれの企業によって異なります。「引退するので、売却益を得たい」「会社を拡大・成長させるためのキッカケにしたい」など、イメージする未来はさまざまです。

ここでは全体を通した目標をしっかりと定めておきましょう。

依頼する専門家を決める

続いて、依頼する専門家の決定です。

M&A仲介業者は数多くありますが、それぞれ料金や得意分野などが大きく異なります。

M&Aを成功へ導くためには、業者選びも重要なポイントのひとつ。自社に合った専門家を選びましょう。

マッチング

マッチングでは「買い手側」「売り手側」それぞれに最適な相手を見つけ出し、双方に交渉の提案を行います。

このとき、どちらの企業にも納得できるメリットや利益を提示する必要があり、片方の企業だけを優先するのはNGです。

交渉を成功させるためには、双方が妥協できるポイントなどを、上手く聞き出しておくことが大切。

マッチングには、高い交渉力が求められます。

提案(ピッチング)

M&A業務における「ピッチング」とは、買い手側企業・売り手側企業双方に対して、どのような戦略で進めていくかを提案することです。

その戦略について、経営者に納得してもらうこともピッチング業務の一環となっています。

マッチングした企業には、どのスキームが適しているのかを、しっかりと見極めなければなりません。

もっとも多いのは「株式譲渡」ですが、場合によっては「合併」や「事業譲渡」または「分割」が有効であるケースも。

双方の企業にとって、最大限のメリットを発揮するスキームを提案しましょう。

対象企業の調査や分析

M&Aにおけるオリジネーションの手順、最後は「対象企業の調査・分析」です。

買い手側企業・売り手側企業の強みや魅力、懸念しておきたいポイントなどを事前に調査し、それぞれの業種の市場動向なども分析しなければなりません。

さまざまな角度から判断を行い、相性の良い企業を見つけることが大切です。

専門家に依頼する際の注意点

売り手側の企業は、M&Aを検討したときに、あらかじめいくつかのことを準備しておくのがおすすめです。

  • 優先順位や妥協できる項目の洗い出し
  • 自社のアピールポイントや経営状況の資料

優先順位や妥協できるポイントを洗い出しておくことで、M&Aの成功率が高まります。すべての条件を飲んでくれる企業を見つけ出すことは非常に困難であり、交渉に時間がかかったり破談となってしまう恐れも。

しかし、妥協できる点をピックアップしておくことで、マッチングしやすくなるだけでなく交渉もスムーズに進められるでしょう。

また、自社のアピールポイントや経営状況をまとめた資料を作成しておくのも効果的です。第三者目線から自社を客観視できるため、足りない部分や戦略も明確になります。

M&A仲介業者をお探しの方はPASONにお任せください!

M&Aを検討中で、仲介業者をお探しの方はPASONにお任せください!

PASONは、M&Aに特化したマッチングプラットフォームを展開しています。売り手側の企業は、オンラインで「本気の買い手企業」とつながれるだけでなく、利用料金も無料です。(ご希望の方には「有料プラン」もご用意しています)

「初めてだから不安」「本当にマッチングできるのだろうか」とお悩みの方にも、安心してご利用いただけるよう、手厚いサポートを徹底しています。成功報酬なども、一切ありませんので安心です。

また、買い手側の企業様には「業界最低水準」の利用料金をご用意しています。全案件において、財務情報を検証済みですので、未然にトラブルを防ぐことが可能です。

専任スタッフが、成約まで丁寧なサービスをお約束いたします。

ご相談は無料となっておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

<売り手側企業様はこちらから>
<買い手側企業様はこちらから>

まとめ|オリジネーションはM&Aを成功に導く上で重要な役割を担う

本記事では、M&Aにおけるオリジネーションの意味とはどのようなものか、目的や流れ・ソーシングやエグゼキューションとの違いについて詳しく解説してきました。

オリジネーション業務は、M&Aの「前半部分」にあたる、案件発掘や提案・交渉などを指した言葉だということがわかりましたね。また、主に仲介業者側が使用する用語となっていますが、依頼する側も意味を理解しておくことでスムーズに進めていくことができるでしょう。

M&Aを成功に導くための重要なプロセスであり、入念な事前準備が欠かせません。売り手側の企業においては、自社の経営状況やアピールポイントなどをまとめて、希望する相手とマッチングできるようにしましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。以上、参考になると幸いです。

監修者情報

笹本 拓実
笹本 拓実

2016年度公認会計士試験に合格後、EY新日本有限責任監査法人札幌事務所に入社、その後5年間法定の会計監査業務に従事。
2022年に退職し、株式会社Joblabにて管理部長に就任、コーポレート部門全般を管掌。2023年に共同代表である板井 理と株式会社PASONを設立。
代表取締役に就任し、小規模M&Aに特化したマッチングプラットフォームサービス「PASON」を運営している。